キャスター付きで重い荷物も楽々運べるキャリーバッグは、人気の旅行バッグです。
荷物がたくさん入るため、旅行ではよく使うという方も多いのではないでしょうか?
一方で、2泊3日の旅にキャリーバッグを使うのは「邪魔にならないかな?」「おかしいと思われないかな?」と心配な方もいるかもしれません。
この記事では2泊3日の旅行にキャリーバッグはおかしいのかや最適なキャリーバッグの選び方、おすすめ旅行バッグなどをまとめました。旅の荷物の参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。
2泊3日の旅にキャリーバッグはおかしくない!キャリーバッグを選ぶ理由

結論から言うと、2泊3日の旅行にキャリーバッグで行くことはおかしくありません!
人によって必要な荷物の量は様々。旅先では毎日服を替えてファッションを楽しみたい方もいれば、普段通りお気に入りのメイク用品やスキンケア用品を使いたい方もいるでしょう。
また、キャリーバッグならではのメリットもあります。ここからは2泊3日の旅にキャリーバッグを選ぶ理由をまとめました。
荷物を楽々と運べる
キャリーバッグ最大のメリットは、旅行バッグの中でも比較的容量が大きく、キャスター付きで持ち運びがしやすい点です。
トートバッグやボストンバッグは片方に重心がかかり、あまりにも重い荷物だと疲労を感じる可能性があります。
キャリーバッグは重い荷物も引きずって持ち運べるため、持ち運びのストレスが減るでしょう。
容量が大きい点もポイント。ビジネスや結婚式などの予定があり、着替えなどで荷物が嵩張る場合や、旅先でショッピングの予定がある場合、テーマパークでお土産をたくさん買いたい場合などは、キャリーバッグの方が荷物がたくさん入り、快適かもしれません。
お土産をたくさん買いたい方は、あらかじめキャリーバッグに少し余裕を持って荷物を詰めておくと、帰りに荷物が増えても安心です。旅先でのお土産の持ち運びについてはこちらの記事も参考にしましょう。
バッグに入れる?それとも送る?旅行のお土産の持ち帰り方について解説
旅する時間はとても楽しいもの。見たことのない景色においしい食べ物の数々。 日常から離れて身も心もリフレッシュできる時間は…
安心して預けたり配送したりできる
持ち運びのストレスをできるだけ減らしたい方は荷物の預かり、配送サービスの利用がおすすめです。
しかし、空港や手荷物預かり場で布製のバッグだと、預けるのを躊躇したという経験はないでしょうか?
長時間荷物が手元を離れてしまうため、安全性や破損が気になる方もいるかもしれません。
キャリーバッグにはポリカーボボネイトやABS樹脂でできたハードタイプのものがあり、リュックや布製のバッグと比べると硬くて丈夫な傾向にあります。
また、商品によっては耐衝撃性に優れたものや傷つきにくいもの、鍵付きのものもあり、荷物を預けたり、配送したりする際にはキャリーバッグだと安心でしょう。
中の荷物の破損や中が見られる心配もなく、重い荷物を預けたり配送したりできるのはキャリーバッグのメリットです。
【2泊3日】おかしいと思われないキャリーバッグの選び方は?

キャリーバッグは容量の大きさや丈夫さなど、メリットもある一方で、適さない大きさの物や旅先の状況や予定によっては邪魔になってしまうこともあります。
快適な旅にするためには、どのようにしてキャリーバッグを選べばよいのでしょうか?
ここからはキャリーバッグを選ぶ際のポイントをまとめました。
容量をチェックする
キャリーバッグには、20L、30L、40Lなどさまざまな容量があります。泊数に適したキャリーバッグを選ぶことで快適に旅行ができるでしょう。
一般的には「1泊=10L」が目安として考えられており、1泊2日から2泊3日は10Lから30Lの容量のバッグが適しています。
荷物が比較的多い方や、3泊以上の旅では30L〜40L以上の容量だと安心です。
ただし、あくまでも一般的な目安のため、ご自身の必要な荷物やお土産なども考慮して選びましょう。
20Lの小さめサイズは短めの旅行でもキャリーバッグを持っていきたい方におすすめ。
軽量で移動のストレスがたまりません。
20Lでは不安な方には、こちらの30Lのキャリーケースはいかがでしょうか。
自分の荷物の量に合わせてぴったりな容量を選びましょう。
旅のスタイルを確認する
移動が多いのか、ホテルでの滞在が長いのか、お土産をたくさん買う予定なのかなど、旅の予定や自身の旅行スタイルを確認しましょう。
移動が多い場合、観光地や段差のある場所、舗装されていない道ではキャリーバッグが邪魔だと感じる可能性があります。
対して、あまり移動が多くなく、ホテルでゆったりと過ごす予定であれば、自宅からホテル、ホテルから自宅へキャリーバッグを配送するという方法もおすすめです。
また、荷物が多いほうなのか、旅先で荷物が増える予定かによっても必要なバッグの容量は異なります。
場合によってはキャリーバッグの他にも、ボストンバッグやリュックといった旅行バッグのほうがよい場合もあるため、旅の予定を確認し、選びましょう。
丈夫で鍵付きのキャリーバッグをお探しの方にはこちらのキャリーバッグがおすすめ。
静音・容量拡張機能付きで、カップボトルにフロントオープンなど便利な機能が盛り沢山です。
キャリーバッグの他にも!2泊3日におすすめの旅行バッグをご紹介

ここまで、キャリーバッグを選ぶ理由や選ぶ際のポイント、おすすめキャリーバックを紹介しました。
たくさんの荷物が入り、丈夫なキャリーバッグですが、移動距離が長い場合や段差、舗装されていない道の場合など、状況によってはキャリーバッグ以外の旅行バッグの方がよいこともあります。
ここからは2泊3日の旅におすすめの旅行バッグをご紹介します。キャリーバッグの他に旅行バッグをお探しの方は参考にしてください。
少し荷物が多めの方に!ボストンバッグ
キャリーバッグを持つほどではないけれど、荷物をたくさん入れたい方にはボストンバッグがおすすめです。
ボストンバッグは布製のものが多く、軽いのが特徴。柔軟な素材のものも多く、比較的容量も大きい傾向にあります。
ただし、重心が片方に偏ってしまうため、あまりにも重い荷物の持ち運びや長時間の移動には不向きです。できるだけ軽く、肩紐の部分が頑丈なものを選ぶようにしましょう。
無印良品の撥水ボストンバッグは38Lの大容量で撥水機能付き。手提げとしてだけでなく、付属の紐でショルダーバッグとしても使えます。
厚みのある素材のため、安心感があるおすすめボストンバッグです。
アクティブに旅したい方へ!リュック
リュックも比較的容量が大きく、ボストンバッグとは異なり重心が偏らない点がポイント。
アウトドアブランドのものは撥水・通気性・軽量など機能性が優れた商品もあります。ただし、フォーマルな服装や女性らしい服装にはあまりマッチしないことも。
また、背中や肩の部分に重さがかかることで服の素材によっては毛玉や擦れが気になる場合もあるため、旅の内容や服装も考慮して選ぶのがおすすめです。
スウェーデンの本格派アウトドアブランド、KLATTERMUSEN(クレッタムムーセン)のティヤルヴェ バックパックは、人間工学に基づいてデザインされているため、体の重心近くにフィットし持ち運びが快適です。重量は約273gと超軽量!
小さく折りたため、たくさんの荷物が入るのもポイントです。
アウトドアな旅やできるだけ身軽にしたい場合におすすめの軽量リュックです。
2泊3日にぴったりなバッグで旅行を楽しもう!

1泊2日よりは長く、長期間の旅よりは短い2泊3日の旅においては、どの旅行バッグで行くか悩む方は多いのではないでしょうか?
選ぶポイントを押さえればキャリーバッグでも「おかしい」と思われることなく、快適に旅ができます。
また、旅のスタイルや予定によってはボストンバッグやリュックなどの旅行バッグも検討することがおすすめです。
宿泊数や旅の予定に適した旅行バッグを選び、最高の旅行にしましょう!
この記事を書いた人

-
東北生まれ東北育ちのライターです。
食べ歩きと美術館巡りが趣味です。
この記事へのコメントはありません。