「温泉に入った後、肌がキュッと引き締まって、しっとりする」と、感じた経験はありませんか?
その秘密は「美人の湯」として古くから愛されてきた「炭酸水素塩泉」にあります。
乾燥やザラつき、開きがちな毛穴など、肌の悩みが尽きない方にこそ試してほしい泉質です!
本記事では、炭酸水素塩泉の効能や注意点を詳しく解説します。
さらに、おすすめの温泉宿もあわせて紹介。
泉質の知識を深め、満足度の高い温泉旅を実現させましょう!
- 1. 炭酸水素塩泉の効能とは?
- 1.1. 古い角質や皮脂の除去
- 1.2. 保湿効果が高い
- 1.3. 慢性的な皮膚疾患や疲労の回復アップ
- 2. 炭酸水素塩泉を楽しむために注意すべき3つのポイント
- 2.1. 入浴後の洗い流しに注意する
- 2.2. 長湯と頻繁な入浴を避ける
- 2.3. 入浴後は必ず保湿する
- 3. 炭酸水素塩泉を楽しめる!おすすめの温泉宿
- 3.1. 嬉野八十八 │ 温泉とお茶の時間
- 3.2. 翠嵐楼 │ 球磨川の畔で大人の時間を過ごせる宿
- 3.3. わたらせ温泉 ホテルささゆり │ 西日本最大級の湯景
- 3.4. 魚彩和みの宿 三水 │ 漁村の温もりとモダンが調和した温泉宿
- 3.5. 蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE │ 五感を満たす贅沢なウェルネスリゾート
- 4. 炭酸水素塩泉で心身ともにリフレッシュしよう!
炭酸水素塩泉の効能とは?

「美人の湯」として名高い炭酸水素泉には、肌を磨きながら身体を整える素晴らしい効能があります。
一体どのような効果が得られるのか、ぜひ最後までチェックしてみてください!
古い角質や皮脂の除去
炭酸水素泉には、主成分である炭酸水素ナトリウム(重曹)の働きにより、天然の石鹸のような乳化作用があります。
乳化作用によって、肌の表面に付着した古い角質や毛穴に詰まった皮脂汚れ、そしてメイクの残りなどを優しく包み込み、溶かし出してくれます。
その結果、入浴後に肌を触ると、ザラつきが消え、まるでピーリングをした後のようなツルツル、なめらかな感触が得られます。
肌のくすみの原因となる角質も取り除かれるため、肌のトーンが明るくなる効果も期待大!
強い刺激を与えず肌をクリアにする、美肌の基本となる効能です。
保湿効果が高い
古い角質や汚れを取り除いた後、炭酸水素泉の成分が皮膚の表面を覆い、しっとりとした感触を与えてくれます。
また、炭酸水素泉はpHが高いアルカリ性を示す場合が多いです。
肌の表面のタンパク質を軟化させるとともに、肌を引き締める(収れん作用)効果も持ちます。
上記の作用が肌にハリと弾力を与え、なめらかでキメの整った美肌へと導くため、別名「美人の湯」と呼ばれています♡
慢性的な皮膚疾患や疲労の回復アップ
炭酸水素泉は、美容面だけでなく、特定の疾患の改善や疲労回復にも効果があるとされています。
アルカリ性の作用は、肌の炎症を穏やかに鎮める働きがあるため、アトピー性皮膚炎や湿疹、軽度の皮膚炎などの慢性的な皮膚疾患の湯治に利用されてきました。
さらに、血行を良くする温熱作用とリラックス効果により、自律神経のバランスを整え、日々の疲労や倦労を回復させる作用も期待できます。
また、傷や火傷の治りを早める効果も知られており、内側から身体の調子を整えながら健康な美肌をサポートする効能を持っているのも魅力です!
炭酸水素塩泉を楽しむために注意すべき3つのポイント

炭酸水素泉の美肌効果を逃さないために入浴で知っておきたい3つの注意点を解説します。
トラブルを避けながら、ツルスベ美肌を手に入れましょう!
入浴後の洗い流しに注意する
炭酸水素泉は、肌の古い角質や皮脂を溶かすクレンジング作用が強いため、湯上りに温泉成分を洗い流さずにそのまま上がると、美肌効果が高まると言われています。
しかし、アルカリ性の性質が強すぎたり、肌に残りすぎると刺激や乾燥を感じたりする場合があるため注意が必要です。
そのため、肌がピリピリしたりかゆみを感じたりする場合は、湯上りに真水やぬるめの温泉で軽くかけ湯をして成分を洗い流しましょう。
特にアトピー性皮膚炎など皮膚疾患がある方は、医師や宿の方に相談し、刺激を感じたら必ず洗い流すように注意してください!
長湯と頻繁な入浴を避ける
炭酸水素泉は湯あたりしにくい泉質ではありますが、皮脂や角質を落とす作用が強いため、長時間の入浴や一日に何度も入る頻繁な入浴は避けましょう。
長く浸かりすぎると、肌を守っている天然の保湿因子(NMF)まで過度に洗い流してしまい、かえって肌の乾燥やバリア機能の低下を招く可能性があります。
特に乾燥肌の方は、1回の入浴時間を10〜15分以内に留め、休憩を挟む場合でも入浴回数は1日2〜3回までを目安にしてください!
肌のツルツル感に満足してつい長湯したくなりますが、適度な入浴を心がけるとうるおい美肌をより保てます♡
入浴後は必ず保湿する
炭酸水素泉で古い角質や汚れを落とし、肌がなめらかになった後こそ、徹底した保湿ケアが非常に重要です。
角質が取り除かれた状態の肌は、美容成分が浸透しやすい反面、水分が蒸発しやすい非常に無防備な状態でもあります。
湯上りにそのまま放置してしまうと、乾燥が一気に進み、せっかく得られた美肌効果が台無しに…。
温泉を出て10分以内に、化粧水でしっかり水分を補い、乳液やクリームなどの油分で肌の潤いに蓋をしましょう。
顔だけでなく、全身のボディケアも入念に行うのは、炭酸水素泉で得たツルスベ美肌を維持するための重要なポイントです!
炭酸水素塩泉を楽しめる!おすすめの温泉宿

極上の「美人の湯」を体験したい方必見!
炭酸水素泉のツルツル美肌効果を心ゆくまで堪能できる、泉質自慢のおすすめ温泉宿を紹介します。
どれも素敵な宿ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください♡
嬉野八十八 │ 温泉とお茶の時間

出典:嬉野八十八
| 泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 |
| 住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙2400-30 |
| アクセス | JR「嬉野温泉駅」より送迎バスで約7分 |
| 周辺観光地 | 轟の滝公園・肥前夢街道・メルヘン村 |
| 公式HP | https://www.ureshino88.jp/ |
「嬉野 八十八」は、2023年10月に佐賀県の日本三大美肌の湯である嬉野温泉に新規開業した温泉宿です。
「茶と温泉で心と体が調(ととの)い和んでいく湯宿」がコンセプト。
最大の魅力は、全36室すべてに源泉100%かけ流しの温泉が完備されている点です。
また大浴場には、茶アロマのロウリュウサウナとお茶香るドライサウナが設置されています。
温泉とお茶の相乗効果で、心身ともに深いリラックスと美肌ケアが叶う、唯一無二の温泉を楽しめること間違いなし!
翠嵐楼 │ 球磨川の畔で大人の時間を過ごせる宿

出典:翠嵐楼
| 泉質 | ナトリウム炭酸水素塩泉/ナトリウム塩化物泉 |
| 住所 | 熊本県人吉市温泉町2461-1 |
| アクセス | JR「新八代駅」より高速バス「B&Sみやざき・宮崎方面行」で「人吉ICバス停」まで約40分乗車→「人吉ICバス停」下車後、送迎バスで約10分 |
| 周辺観光地 | 青井阿蘇神社・鹿目の滝・丸岡公園 |
| 公式HP | https://www.suiranrou.jp/ |
「翠嵐楼」は、熊本県人吉温泉の発祥の地にある老舗旅館です。
明治時代に初代当主が温泉の湧出を信じて掘り当てたことが起源とされ、100余年の歴史を持ちます。
泉質の異なる3つの源泉からなる豊富な湯巡りを楽しめる点が魅力です。
特に創業当時からの姿を残す「御影の湯」は「美人の湯」と呼ばれ、しっとりとなめらかな肌を育む効能を得られます。
さらさらと流れる球磨川のほとりに佇み、雄大な自然の景観とともに、心身を癒す特別な湯治体験をしてみませんか?
わたらせ温泉 ホテルささゆり │ 西日本最大級の湯景

| 泉質 | ナトリウム – 炭酸水素塩・塩化物温泉 |
| 住所 | 和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1 |
| アクセス | JR「白浜駅」より送迎バスで約70分(前日までの事前予約制) |
| 周辺観光地 | 熊野本宮大社・神倉神社 |
| 公式HP | https://www.watarase-onsen.jp/index.php |
「わたらせ温泉 ホテルささゆり」は、和歌山県の熊野川支流・四村川の中州にある温泉宿です。
豊かな自然に囲まれた静かな環境が魅力。
西日本最大級を誇る源泉かけ流しの大露天風呂があり、大露天風呂には一度になんと500人が入浴できる広さを誇ります!
吊り橋を渡って湯巡りを楽しむ非日常体験が可能です。
さらに、宿泊者は無料で利用できる家族専用の貸切露天風呂も充実しており、プライベートな空間で極上の温泉を堪能できます♡
魚彩和みの宿 三水 │ 漁村の温もりとモダンが調和した温泉宿

出典:魚彩和みの宿三水
| 泉質 | 炭酸水素塩泉・メタほう酸・メタけい酸・重炭酸ソーダ |
| 住所 | 千葉県鴨川市小湊182-2 |
| アクセス | 小湊鉄道「安房小湊駅」より送迎車で |
| 周辺観光地 | 鴨川シーワールド・誕生寺・鯛の浦 |
| 公式HP | https://www.sansuihotel.com/ |
「魚彩和みの宿 三水」は、千葉県鴨川市、のどかな漁村の景色が広がる小湊にある温泉旅館です。
コンセプトは「田舎の我が家へ、おかえりなさい」。
小湊温泉「願満の湯」は、炭酸水素塩泉などの成分を含む天然温泉で、疲労回復や美肌効果が期待できます。
別邸には全室温泉がついており、周りを気にせずのんびりと温泉を楽しめる点が魅力です!
また地産地消をモットーに、伊勢海老やあわび、金目鯛などの地元で水揚げされた新鮮な魚料理を味わえます♡
温泉にゆっくり浸かったり、美味しい料理を食べたり、日頃の疲れを癒す旅を味わってみませんか?
蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE │ 五感を満たす贅沢なウェルネスリゾート

| 泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 |
| 住所 | 滋賀県彦根市松原町1435-91 |
| アクセス | JR「米原駅」より送迎車で約10分 |
| 周辺観光地 | 特別史跡彦根城跡・琵琶湖 |
| 公式HP | https://www.biwa-front.com/ |
「蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE)」は、2023年8月に開業した滋賀県彦根市の琵琶湖畔に佇むウェルネスリゾートです。
雄大な琵琶湖と対岸の比良山系を一望する絶好のロケーションが自慢。
時間とともに移り変わる湖の神秘的な情景を、全室テラス付きの客室や最上階の展望ラウンジなどから堪能できます。
温泉は自家源泉「びわ湖 松原温泉」のナトリウム炭酸水素塩泉)を使用。
露天風呂つきの大浴場やヴィラで心ゆくまで楽しめます!
ほかにも、琵琶湖のエネルギーを感じる「ミナモスパ」も備えており、心身のバランスを整えたい方にぴったりです♡
炭酸水素塩泉で心身ともにリフレッシュしよう!

炭酸水素塩泉は、肌の汚れを落とし潤いを与える、まさい美肌作りにぴったりの泉質です。
入浴方法の注意点を守り、正しい知識を持って温泉に入れば、効能はさらに高まります。
本記事で紹介した温泉宿は、泉質に自信を持つ場所ばかり。
日々の疲れを癒やしながら美肌を手に入れる、贅沢な時間をお過ごしください!
また下記の記事では、温泉の泉質10種類について解説しています。
泉質によって効果効能も異なるため、炭酸水素塩泉と比較しながらチェックしてみてください!
この記事を書いた人
- 旅行やホカンスがだいすきなWebライター。柔らかいけれど芯がある文章をお届けします。


















この記事へのコメントはありません。