全国には多種多様な温泉がありますが、その中でも特に珍しく、特別な力を持つ温泉は「含よう素泉」です。
この温泉に含まれる「よう素」という成分は、健康や美容にとても嬉しい働きをしてくれます。
しかし「どんな温泉なの?」「普通の温泉と何が違うの?」と、疑問に思う方も多いでしょう。
本記事では、含よう素泉の驚きの効能から安全に楽しむための注意点を徹底解説。
さらに、泉質の良さが自慢の名湯を厳選して紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください!
- 1. 含よう素泉とは?
- 2. 含よう素泉の効能とは?
- 2.1. 動脈硬化を予防できる
- 2.2. 消毒作用で傷を癒やす
- 2.3. 保温効果が高い
- 3. 含よう素泉を多く含む温泉の注意点
- 3.1. 長湯は禁物!適度な時間で入る
- 3.2. 飲める温泉か事前にチェックする
- 3.3. 刺激を感じたら最後に洗い流す
- 4. 含よう素泉を堪能できるおすすめの温泉宿【5選】
- 4.1. 強首温泉 樅峰苑 │ 今に生きる大正ロマン
- 4.2. ユインチホテル南城 │ 沖縄唯一の天然温泉
- 4.3. 亀山温泉ホテル │ お肌を磨くチョコレート色の湯
- 4.4. 川島旅館 │ 北の大地が育んだバターととろける湯
- 4.5. ベイリゾートホテル小豆島 │ 五感が潤う小豆島リゾート
- 5. メリットが豊富な含よう素泉の温泉でリフレッシュ!
含よう素泉とは?

含よう素泉とは、温泉水中に、体に必要な微量元素である「よう素(ヨウ素、Iodine)」の成分を含んでいる温泉です。
日本の温泉法で定められた療養泉の一種で、泉質名としては「含よう素(ナトリウム-塩化物泉など)」のように、よう素に加えて含まれる主な成分を組み合わせて呼ばれます。
温泉の多くは、海水と同じ成分の塩分(ナトリウム-塩化物) を多く含む濃い温泉である点が特徴です。
また、飲用が許可されている温泉では、古くから胃腸の働きを助ける目的で利用されてきた歴史もあります。
含よう素泉の効能とは?

含よう素泉が特別な理由は、その多彩な効能です。
今回は、含よう素泉の効能について解説しmす。
動脈硬化を予防できる
含よう素泉の効能の1つが、動脈硬化を予防するのを助ける働きです。
温泉に含まれる「よう素」成分が、体内の脂質(コレステロールなど)の代謝に関わり、血液をサラサラにするのを手伝ってくれるためと考えられています。
動脈硬化は血管が硬くなり、高血圧や脳卒中などの大きな病気の原因になるため、予防は非常に大切です。
温泉に浸かると、身体の内側から血の巡りが良くなり、生活習慣病の予防や健康維持に役立つと期待されています。
日頃から健康に気を使っている方におすすめの効能です!
消毒作用で傷を癒やす
含よう素泉に含まれる「よう素」は、医療の現場でもうがい薬や消毒薬として使われている成分と同じ仲間です。
そのため優れた殺菌・消毒作用があると知られており、切り傷ややけどなどのお肌の軽い傷の治りを早める効果が期待できます。
また、ニキビや湿疹などで肌が炎症を起こしている場合にも、清潔に保ちながら肌を癒やしてくれます!
お肌をやさしくケアしながら、美肌を手に入れたい方必見です♡
保温効果が高い
含よう素泉の多くは、ナトリウム-塩化物泉(食塩泉) の性質を兼ね備えています。
塩化物泉は、お湯に含まれる塩分が肌の表面に薄い膜を作ると、汗の蒸発を防ぎ体温を逃がしにくくする働きがあります。
保温効果が非常に高いため、体の芯までしっかりと温まり、お風呂から出た後もポカポカとした温かさが長続きするのが特徴です。
この作用は、特に冷え性に悩む方や、血行不良による肩こり・腰痛などに悩む方にとって、嬉しい効能です。
体の冷えが原因の不調を改善するのに役立つこと間違いなし!
含よう素泉を多く含む温泉の注意点

特殊な成分を持つ含よう素泉だからこそ、入浴前に知っておくべき注意点があります。
続いては、含よう素泉を多く含む温泉の注意点について解説します!
長湯は禁物!適度な時間で入る
含よう素泉の多くは、塩分(ナトリウム-塩化物)を多く含む「濃い温泉」の性質を持っています。
しかし、保温効果が高い反面、長時間入浴しすぎると身体の負担が大きくなる可能性が高いです。
特に高齢の方や体力に自信がない方は、のぼせたり、湯あたりしたりするリスクが高まります。
また、殺菌作用や刺激が強い成分が含まれているため、肌が敏感な方は頻繁に入りすぎると肌が乾燥しやすくなる場合も…。
一度の入浴時間は10分から15分程度を目安にし、湯から上がった後は十分な休息と水分補給を心がけましょう!
飲める温泉か事前にチェックする
含よう素泉の中には、温泉水に含まれる「よう素」成分が、古くから胃腸の働きを助ける目的などで飲用が許可されている場所もあります。
しかし、全ての含よう素泉が飲めるわけではありません。
温泉水の成分や濃度によっては、飲用すると体に悪影響を及ぼす可能性があるため「飲用許可」の表示がない温泉水を絶対に飲まないようにしましょう。
飲用が可能な場合でも、一度に大量に飲むのではなく、適量を守って利用してください。
刺激を感じたら最後に洗い流す
含よう素泉に含まれる「よう素」や、高い塩分濃度は、人によっては刺激を強く感じる場合があります。
敏感肌の方やアトピーなどの皮膚疾患がある方は、入浴中にピリピリとした刺激を感じたり、お風呂上がりに肌がかゆくなったりする可能性が高いです。
温泉の有効成分を肌に残すために、通常は上がり湯をしないことが推奨されています。
しかし、含よう素泉の場合は、刺激や肌荒れを防ぐために入浴後に真水やぬるめのシャワーで洗い流しを検討しましょう。
洗い流した後にタオルで優しく拭き取り、化粧水などで保湿ケアをすると、肌トラブルの予防につながります。
含よう素泉を堪能できるおすすめの温泉宿【5選】

続いては、含よう素泉を堪能できるおすすめの温泉宿を紹介します。
ぜひ、今後の温泉旅行の参考にしてみてください!
強首温泉 樅峰苑 │ 今に生きる大正ロマン

出典:強首温泉 樅峰苑
| 住所 | 秋田県大仙市強首字強首268 |
| アクセス | JR「峰吉川駅」より車で約6分 |
| 周辺観光地 | ドレスリゾートこわくび・小山田家資料館・乙越沼 |
| 公式HP | https://syohoen.net/ |
「強首温泉 樅峰苑(しょうほうえん)」は、秋田県に佇む大正ロマンの趣を色濃く残す温泉宿です。
築百余年を数える豪農の庄屋屋敷を宿にした建物は、国の登録有形文化財に指定。
敷地内から自噴する自家源泉を全浴槽で源泉かけ流しで提供している点です。
泉質は国内でも珍しい含よう素で、空気に触れると黄緑色に変化する濃い温泉成分が特徴です。
宿泊者専用の総檜造り貸切露天風呂もあり、樹齢約400年の樅の木群など、自然を眺めながら入浴を楽しめます!
ユインチホテル南城 │ 沖縄唯一の天然温泉

出典:ユインチホテル南城
| 住所 | 沖縄県南城市佐敷字新里1688 |
| アクセス | 那覇空港より車で約40分 |
| 周辺観光地 | ニライカナイ橋・おきなわワールド |
| 公式HP | https://www.yuinchi.jp/ |
「ユインチホテル南城」は、沖縄本島南部の高台に建つ、「天然温泉」と「健康と癒し」がテーマのリゾートホテルです。
広大な敷地からは雄大な太平洋を一望でき、その絶景を眺めながら入れる天然温泉「猿人の湯(えんじんのゆ)」が最大の魅力です。
ろ過・加温・加水を一切しない源泉かけ流しにこだわり、美肌効果や疲労回復など、効能が期待されています。
また、ホテル内にはレストランやアクティビティ、プールなどの充実したレジャー施設も完備!
那覇空港から車で約40分とアクセスも良好で、沖縄の自然の中で心と体をリフレッシュできる、ウェルネスリゾートとして人気を集めています♡
亀山温泉ホテル │ お肌を磨くチョコレート色の湯

出典:亀山温泉ホテル
| 住所 | 千葉県君津市豊田65 |
| アクセス | JR「上総亀山駅」より徒歩約12分 |
| 周辺観光地 | 亀山湖・養老渓谷・三石山観音寺 |
| 公式HP | https://www.kameyamaonsen.jp/ |
「亀山温泉ホテル」は、千葉県房総半島の中央にある亀山湖のほとりに佇む老舗温泉旅館です。
地下2,000mから毎分600リットル以上自噴する源泉100%の天然温泉が魅力!
珍しい濃いチョコレート色をしており、肌がツルツルになると評判の美肌の湯として知られています。
開放感のある展望風呂や、絶景の湖畔露天風呂(貸切もあり)で、都会の喧騒を忘れ、ゆったりと自然の中でリラックスできます。
また、ウェルカムベビーのお宿にも認定されており、キッズスペースや子ども用アメニティが充実しているため、赤ちゃん連れの家族旅行にも人気です♡
美しい亀山湖の四季折々の景色を眺めながら、心身ともに癒やされるひとときを過ごしてみませんか?
下記の記事では、千葉旅行におすすめのスポットを紹介しています。
温泉旅行をさらに楽しむために、ぜひあわせてチェックしてみてください♡
【2025年最新版】千葉旅行にぴったり!おすすめスポット&宿を紹介!
「週末はどこか旅行に行きたいけれど、どこに行こうか迷う」 そんなあなたにおすすめしたいエリアは、ずばり千葉県です! 東京…
川島旅館 │ 北の大地が育んだバターととろける湯

出典:川島旅館
| 住所 | 北海道天塩郡豊富町字温泉(豊富町字上サロベツ1988番地65) |
| アクセス | JR「札幌駅」下車→沿岸バス「特急はぼろ号】」乗車(約5時間・予約制)→バス停「豊富温泉」下車→徒歩約1分 |
| 周辺観光地 | 稚内市青少年科学館・しょさんべつ天文台 |
| 公式HP | https://kawashimaryokan.co.jp/ |
「川島旅館」は、北海道・豊富温泉にある創業約100年の老舗旅館です。
天然オイルバスと呼ばれる世界的に珍しい泉質の温泉で、アトピー性皮膚炎や乾癬などの慢性皮膚疾患に良いとされ、全国から多くの宿泊客が訪れます。
三代目の板長・湯守が受け継いだ旅館は、2016年のリニューアルで温かい木のぬくもりが感じられる、お洒落で居心地の良い空間にリニューアル!
お料理も自慢で地元の新鮮な食材にこだわった手作り料理や、名物のバターづくしプラン、豊富牛乳を使ったとよとみミルクプリンなどが人気です♡
ベイリゾートホテル小豆島 │ 五感が潤う小豆島リゾート

出典:ベイリゾートホテル小豆島
| 住所 | 香川県小豆郡小豆島町古江乙16-3 |
| アクセス | 池田港より無料送迎バスで約20分(前日18時までの事前予約制) |
| 周辺観光地 | エンジェルロード・二十四の瞳映画村・小豆島オリーブ公園 |
| 公式HP | https://bayresort-shodoshima.jp/ |
ベイリゾートホテル小豆島は、瀬戸内海の穏やかな海と美しい自然に囲まれた場所に位置する、リゾート感あふれるホテルです。
全室オーシャンビューの客室で、どの部屋からも雄大な海の景色を一望できる点が魅力。
特に夕焼けや朝焼けの時間帯は格別で、非日常的なリラックスタイムを過ごせます。
また、小豆島唯一の天然温泉である「オリーブ温泉」を使用。
地下1,600mから湧き出る温泉に浸かりながら、潮風を感じる露天風呂からの絶景を堪能できます。
食事はオリーブ牛や新鮮な海の幸、地元の野菜など、小豆島ならではの食材を活かしたバイキングが自慢♡
島内の観光地へのアクセスも良く、無料送迎バスのサービスがあるなど、小豆島観光の拠点として非常に便利なホテルです!
メリットが豊富な含よう素泉の温泉でリフレッシュ!

含よう素泉は、動脈硬化の予防を助ける健康効果から、肌を清潔に保つ殺菌作用、そして体の芯まで温まる保温効果まで叶えてくれます。
日々の疲れをリセットしたい時、特別な美容ケアをしたい時こそ、含よう素泉がおすすめです。
ぜひ本記事で紹介した情報を参考に、次の温泉旅行では含よう素泉を選んでみてはいかがでしょうか?
また、お気に入りのおすすめ温泉宿も見つけて、頑張る自分へのご褒美にぜひ利用してください!
下記の記事では、その他の温泉の泉質について解説しています。
知識を身につけ、あなたに合った温泉を見つけましょう♡
この記事を書いた人
- 旅行やホカンスがだいすきなWebライター。柔らかいけれど芯がある文章をお届けします。

















この記事へのコメントはありません。