心に残る旅行の思い出の残し方とは?体験編・記録編にわけて紹介!

このページには広告が含まれる場合があります。

美しい風景や絶品グルメ、そして自分自身の成長など。

旅行で得たかけがえのない体験は、まさに人生の宝物です。

本記事では、心に残る旅行の思い出の残し方を「体験編」と「記録編」の2パターンに分けて紹介します。

アクティビティを体験したり、デジタルまたはアナログで思い出を記録したり…

あなたらしさを表現できる方法がきっと見つかります。

忙しい日々の中でもふとした時に思い返せる、楽しかった旅行の思い出を心に残してみませんか?

旅行の思い出の残し方【体験編】

旅行の思い出の残し方(体験編)は、下記の3つです。

  • アクティビティ体験サイトを利用する
  • レンタルカメラを利用する
  • 憧れのホテルや旅館に宿泊する

それぞれ解説します。

アクティビティ体験サイトを利用する

旅行の思い出の残し方(体験編)1つ目は「アクティビティ体験サイトを利用する」。

「今回の旅行のテーマはどういうテイストにしようかな?」

と、迷った経験はありませんか?

その際は、アクティビティ体験サイトの利用をおすすめします!

日本最大級のアウトドアレジャー予約サイト  「SOTOASOBI(そとあそび )」 は、スカイタイビングやボルダリングなどのスポーツ、食べものづくりや果物狩りなど、普段味わえないようなアクティビティが盛りだくさんです。

誰かと一緒に楽しむのはもちろん、ソロ活にもぴったり♡

選択肢が豊富なため、次回は異なるアクティビティを体験するのもいいですね。

レンタルカメラを利用する

旅行の思い出の残し方(体験編)2つ目は「レンタルカメラを利用する」。

「カメラで綺麗に写真を撮って旅行の思い出を作りたいけれど、値段が高いうえに敷居が高そう…」

「どのカメラやレンズが自分に合っているのか分からない」

と、悩んだ経験はありませんか?

実は、そのお悩みを解決してくれるサービスがあります。

それは、カメラ・レンズのレンタルサイトです!

一眼レフやミラーレスカメラなどはクオリティが高い分、お値段が高いケースが多いため、いきなり購入するのは躊躇してしまうかもしれません。

その反面、カメラ・レンズのレンタルサイトなら、お試しや月額制のサブスクで気兼ねなく使えます♡

買って失敗する前にGOOPASSでカメラと交換レンズのレンタル をチェックしてみてはいかがでしょうか?

もし気になるカメラがあった際は、購入前にお試しで利用してみましょう。

憧れのホテルや旅館に宿泊する

旅行の思い出の残し方(体験編)3つ目は「憧れのホテルや旅館に宿泊する」。

日々忙しい日々を過ごしていると、疲れが溜まってしまいますよね。

そんな時は、思い切って憧れのホテルや旅館に宿泊するのもおすすめです!

清潔感あふれる客室や露天風呂、おいしい食事などを心ゆくまで楽しむ時間は、あなたや同行者の方にとって心に残る旅行の思い出となるでしょう。

わたしも憧れのホテルや旅館に宿泊した際は「また次も宿泊したいから頑張ろう!」と、モチベーションがアップします!

SNS映えするおしゃれなホテルや歴史ある旅館など、宿泊先の選択肢は豊富にあるため、その時の気分や目的に合わせて決めてみましょう。

旅行の思い出の残し方【記録編】

旅行の思い出の残し方(記録編)は、下記の7つです。

  • 旅行のしおりを作成する
  • フォトブックを作成する
  • トラベルノートを作成する
  • コルクボードを作成する
  • ギフトを贈る
  • SNSで発信する
  • クラウドサービスを利用する

それぞれ解説します。

旅行のしおりを作成する

旅行の思い出の残し方【記録編】1つ目は「旅行のしおりを作成する」。

旅行をより楽しむためにも、しおり作成をおすすめします。

「何時に〇〇へ行き、観光を楽しむ」

「ホテルでゆっくりと温泉に浸かり、そのあとは食事を楽しむ」

など、目的地がどこでホテルでの過ごし方をあらかじめ書いておくと、旅行当日もスムーズに行動できるためおすすめです。

同行者がいる場合は、相手にもしおりを渡して共有しましょう。

ぜひ参考にしてみてください!

フォトブックを作成する

旅行の思い出の残し方【記録編】2つ目は「フォトブックを作成する」。

素敵な旅行の思い出をカタチにして残したい場合は、フォトブックの作成がおすすめです。

クオリティが高い仕上がりを求める場合は、専門業者に依頼しましょう。

おしゃれな表紙やフレーム、ハードカバーで丈夫に作成してもらえるため、楽しかった旅行の思い出をより素敵なカタチで残せます!

ご自身はもちろん、家族やパートナーとも共有できるるのもフォトブックのメリットです。

旅の思い出をフォトブックにするなら「カメラのキタムラ」のネットでつくれるフォトブックサービス がおすすめ。

気軽・手軽に作りたい方から、本格的ハードカバーまで豊富にありますよ!

あなただけのフォトブックを作成してみませんか?

トラベルノートを作成する

旅行の思い出の残し方【記録編】3つ目は「トラベルノートを作成する」。

「〇〇に行った時のチケットの半券があるけれど、このまま捨てるのはもったいない」

「写真を撮り忘れてしまったけれど、旅行の思い出をカタチにして残したい」

そんなお悩みを持つあなたには、トラベルノートの作成をおすすめします!

ノートにチケットの半券やを貼って感想を書いたり、思い出をイラストで表現したりと、オリジナリティあふれる記録方法です。
ひと手間かけた分、楽しかった旅行の思い出をさらに深く心に刻めるのは、アナログだからこそ味わえるメリット♡
また、パンフレットの一部を切り取ってコラージュするのもおすすめです。
ちなみにわたしも、今年はトラベルノートの作成を前向きに検討しています!

トラベルノートは、基本的に雑貨店や100円ショップなどで販売しているケースが多く、ハードルが高すぎないのも魅力です。

あなただけのトラベルノートを作成して、旅行の思い出をカタチにして残してみませんか?

コルクボードを作成する

旅行の思い出の残し方【記録編】4つ目は「コルクボードを作成する」。

上記のトラベルノートの作成のように、コルクボードの作成も記録方法の1つです。

お気に入りの写真をコルクボードに貼り付け、フレームにかわいいシールを使ってデコレーションをすると、華やかな仕上がりに!
インテリアとして棚や壁に飾ると、お部屋の雰囲気がガラリと変わり、楽しかった旅行の思い出をすぐに見返せます♡

ギフトを贈る

旅行の思い出の残し方【記録編】5つ目は「ギフトを贈る」。

自分用に用意だけではなく、友人やパートナーに感謝の気持ちを込めて、ギフトを贈るのも1つの方法です。

アクリル素材で作るスタンドパネルや時計なら、SNS映えにもぴったり♡

アクリルパネルに好きな写真を印刷してオリジナルギフトを作成できる『LYLY』は、サイトで画像とメッセージを入れるだけで簡単におしゃれなギフトを作れます!

お金では買えない大切な思い出を、大切な人と共有しましょう。

SNSで発信する

旅行の思い出の残し方【記録編】6つ目は「SNSで発信する」。

「楽しかった旅行の思い出を誰かとシェアしたい」

「〇〇で見た景色が素敵だったので、多くの人に知ってほしい」

といった考えを持つあなたには、SNSの発信をおすすめします!

旅行の思い出をメインに発信するSNSアカウントを作成し、写真やコメントと一緒に更新しましょう。

主にX(旧Twitter)やInstagram、YouTubeやTikTokで更新するのが定番です。

また、旅行の思い出を更新していくうちに、同じ旅行好きの方と繋がって仲良くなれるチャンスも…♡

SNSではお得な情報(キャンペーンやクーポンなど)も多く取り上げられているため、大変便利です。

旅行の思い出を残しつつ、今後の旅行ライフの参考にしてみてください!

クラウドサービスを利用する

旅行の思い出の残し方【記録編】7つ目は「クラウドサービスを利用する」。

スマホやパソコンに写真を保存する際、データが増えすぎて容量が足りなくなったり、万が一データが消えてしまったりする可能性が少なからずあります。

楽しい旅行の思い出は、できる限り残しておきたいですよね。

その際は、クラウドサービスの利用をおすすめします!

クラウドサービスならアプリ経由で写真を保存できるため、大切な旅行の思い出が詰まった写真をしっかりと残せます。
操作方法も比較的簡単なため、安心して利用できるのも魅力です♡
また、無料プランや有料プランなど、サイトやアプリによって利用範囲が異なるため事前にチェックする必要があります。

心に残る旅行の思い出を、手軽にできるクラウドサービスで大切に保存しましょう!

あなたに合った方法で大切な旅行の思い出を残そう!

旅行の思い出は、過去の楽しかった瞬間を振り返るだけでなく、その後のモチベーションアップにもつながります。

旅行で感じた想いや経験を文章や写真で表現すると、より心に残るためおすすめです。

アクティビティや宿泊先で思い出を作り、ご自身に合った方法で旅行の思い出を記録をしましょう!

旅行の思い出は、過去と未来をつなぐ大切な宝物♡

今後の旅行ライフに役立ててみてください!

YouTubeチャンネル「旅する時間」では、日本全国の素敵なホテルや観光地などの動画を投稿しています。まるでその場にいるかのような体験映像を発信しているので、旅の計画にお役立てください。
 

この記事を書いた人

ちあき
ちあき
旅行やホカンスがだいすきなWebライター。柔らかいけれど芯がある文章をお届けします。

関連記事

  1. 【無気力】旅行ロスとは?旅行後の無気力や虚無感の原因・対処法まとめ!

  2. 女性のひとり旅がイタいなんて言わせない!メリットや3つのおすすめホテルを紹介

  3. お得に旅行を楽しむには?節約のコツや楽しむ方法をご紹介!

  4. 【2025年最新版】千葉旅行にぴったり!おすすめスポット&宿を紹介!

  5. 彼氏との初旅行は何泊が理想?計画時や旅行中に気をつけるポイントなど詳しく解説!

  6. 子どもとの旅行は「いつから」がベスト?気をつけるポイントや持ち物を紹介!おすすめの宿も

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA