【保存版】旅の準備はこれで完璧!秋旅行の基本的な持ち物を紹介│おすすめグッズも

このページには広告が含まれる場合があります。

夏の暑さも和らぎ、過ごしやすくなった秋。

旅行に出かけるには最高の季節です。

しかし、朝晩の冷え込みや急な雨など、秋ならではの気候の変化が目立ちます。

本記事では、ついうっかり忘れがちなアイテムも含めて、秋の旅行をさらに楽しむための持ち物を紹介!

さらに快適な旅を過ごせるおすすめグッズもあわせて紹介します。

ぜひ、秋旅行の参考にしてみてください!

秋旅行の基本的な持ち物

秋旅行に何を持って行けばいいか迷っていませんか?

朝晩の冷え込みや急な雨にも対応できるよう、快適に過ごせる持ち物を厳選しました。

万全の準備で旅を楽しみましょう!

お財布

旅行中のお金やカードを管理するお財布は、必要不可欠な持ち物。

現金やクレジットカード、交通系ICカードなど、旅のスタイルに合わせて必要なものを選び、コンパクトにまとめるのがおすすめです。

特に地方の観光地や小さなお店では、現金しか使えない場合もあるため、ある程度の現金を用意しておくと安心できます。

またセキュリティ面を考慮して、ファスナー付きや首から下げられるタイプのものを選ぶと、盗難防止にも役立ちます!

モバイルバッテリー

スマートフォンは地図や情報検索、写真撮影など、旅行中のあらゆる場面で活躍します。

しかし、使いすぎるとバッテリーの減りが早くなりがちです。

特に美しい紅葉を写真に収めたい時や、知らない土地で道に迷った時などに、バッテリーが切れてしまうと大変です。

その際、容量の大きなモバイルバッテリーがあれば、いつでも充電できるため安心して旅を楽しめます!

タオル

宿泊先で用意されている場合が多いですが、ちょっとした時に使えるハンドタオルや、汗を拭くためのミニタオルは持ち運び用として便利です。

温泉やプールに入る予定がある場合は、吸水性が高く、速乾性のあるタオルの持参を推奨します。

また、タオルは防寒対策や枕代わりなど、さまざまな用途に使える万能アイテムです。

荷物がかさばらないように、薄手のものやマイクロファイバー素材のものを選ぶと良いでしょう!

羽織りもの

秋の旅行に欠かせないのが、気温の変化に対応できる羽織りものです。

日中は暖かくても朝晩は冷え込む場合が多いため、さっと羽織れるジャケットやカーディガン、パーカーなどがあると便利!

特に薄手のダウンジャケットやフリースは、軽量で持ち運びやすく、保温性も高いのでおすすめです。

また、旅先の気候に合わせて素材を選ぶのも◎

例えば、雨が多い地域なら撥水加工されたもの、風が強い地域なら防風性の高いものを選ぶと、より快適に過ごせます。

おしゃれなストールやマフラーも、防寒とファッションの両方で活躍してくれること間違いなし!

履き慣れた歩きやすい靴

旅行の目的が観光や散策の場合、長時間歩き回ることが多いため、履き慣れた靴は必須アイテムです。

新しい靴を履いていくと、靴擦れや足の痛みの原因となり、せっかくの旅行が台無しになってしまう場合もあります。

そのため、スニーカーやウォーキングシューズなど、クッション性があり足にフィットするものを選びましょう。

また、雨に備えて防水・撥水機能のあるものを選ぶと安心です。

折りたたみ傘

秋は突然の雨に見舞われる場面が多いです。

予期せぬ雨に備えて、軽量でコンパクトな折りたたみ傘は必ず持っていきましょう。

事前に準備をすると、旅先で傘を探す手間や急な出費を避けられます。

最近では、晴雨兼用の機能を持つものや軽量で耐久性の高い折りたたみ傘が販売されています。

リュックやトートバッグの隅に入れておけば邪魔にならず、いざという時に役立つためおすすめです!

コスメ用品

旅行中でも、いつも通りのメイクを楽しみたいですよね♡

普段使っているコスメの中から、必要最低限のものを選んで持っていきましょう。

ファンデーションやアイメイク用品、リップなど、旅行先の気候や活動内容に合わせてアイテムを絞り込むのがポイントです。

またトラベル用のミニサイズや、詰め替え容器を利用すると、荷物をコンパクトにできます。

機内持ち込みをする場合は、液体の容量に注意しましょう!

ヘアケア用品

髪質に合うものや使い慣れたものを持っていきたい場合は、シャンプーやコンディショナー、ヘアオイルなどのヘアケア用品を持参しましょう。

特に乾燥しやすい秋の気候や、旅先の水質の違いで髪がパサつく場合もあるので、普段から愛用しているものを持っていくと安心です。

トラベル用のミニボトルや詰め替え容器を利用すると、荷物が軽くなります!

スキンケア用品

旅行中は、普段と違う環境や気温の変化で肌が敏感になりがちです。

肌トラブルを防ぐためにも、使い慣れたスキンケア用品の持参を推奨します。

クレンジングや洗顔料、化粧水や乳液、クリームなど。

普段のルーティンに必要なものを揃えましょう。

また、トラベル用のミニサイズやサンプル品を活用すると、持ち運びしやすく大変便利です!

さらに乾燥対策として、保湿力のある美容液やフェイスパックを持っていくと、旅の疲れを癒すのに役立ちます♡

サニタリー用品

女性にとって、サニタリー用品は旅行に欠かせないアイテムです。

旅行中に生理が来る可能性がある場合は、必ず持っていきましょう。

旅先で急に必要になったり、お店がすぐに見つからなかったりする場合もあります。

普段使っているナプキンやタンポン、または生理用ショーツなど、自分に合ったものを選んで多めに用意しておくと安心です。

エコバッグ

お土産や旅先で購入したものを入れるのに、エコバッグは非常に便利なアイテムです。

特に小さく折りたためるタイプのものなら、荷物の邪魔になりません。

また、急な買い物で袋が必要になった際にも役立ちます!

わたしも日常生活ではもちろん、旅行時にもエコバッグを持って行くよう心がけています。
1つ持っているだけでも安心できるので、ぜひ取り入れてみてください♡

持ち物に+α!秋旅行に便利なグッズ

基本の持ち物に「あと少し」加えるだけで、秋の旅はもっと快適に!

続いては、秋旅行に便利なグッズを紹介します。

Bluetoothスピーカー

旅先のホテルやコテージで、お気に入りの音楽を聴きながらリラックスしたい時に役立ちます。

コンパクトで持ち運びしやすいBluetoothスピーカーなら、荷物にもなりません。

紅葉を眺めながら、あるいは夜の時間をゆったりと過ごす際に、音楽があるだけで雰囲気がグッと良くなります♡

自然の中で聴く音楽は、普段とは一味違った体験になること間違いなし。

保温性の高い水筒・タンブラー

秋は温かい飲み物が恋しくなる季節です。

自分で淹れたドリンクを持ち運べる保温性の高い水筒やタンブラーがあれば、観光中いつでも温かい飲み物を楽しめます。

環境に優しく、旅先で飲み物を買う費用を節約できるメリットにもつながり、一石二鳥です!

圧縮袋

圧縮袋は、お土産などで荷物が増えてしまった時や、着替えをコンパクトにまとめたい時に非常に便利です。

衣類を圧縮袋に入れれば、スーツケースやリュックの中のスペースを大幅に節約できますよ!

帰り道のお土産用スペースを確保したい場合は、ぜひ持って行くのをおすすめします。

ネックピロー・フットレスト

長時間移動が多い旅行の場合、ネックピロー(首枕)や空気で膨らませるフットレストがあると、体への負担を大きく軽減できます。

首や足の疲れを和らげ、移動時間をより快適なリラックスタイムに変えてくれること間違いなし!

特に夜行バスや長距離フライトを利用する際に重宝します。

アイマスク・耳栓

移動中の飛行機や新幹線、または宿泊先でぐっすり眠りたい時に役立ちます。

旅先では、普段と違う環境や音でなかなか寝付けない場合もあるでしょう。

その際にアイマスク耳栓があれば、光や騒音をシャットアウトでき、質の良い睡眠を確保できます。

疲れを癒して翌日の観光を元気に楽しむためのおすすめグッズです♡

持ち物を準備して秋旅行を楽しもう!

秋の旅行は、気候が良く、景色も美しい最高のシーズンです。

本記事で紹介した基本的な持ち物と、旅をさらに快適にするおすすめグッズを参考にすれば、準備はもう完璧!

忘れ物への不安なく、心から旅を楽しめます。

準備を整えて、思い出に残る素敵な秋旅行に出かけましょう!

また下記では、夏旅行の持ち物を紹介しています。

本記事とあわせてチェックしてみてください♡

【持ち物ガイド】忘れ物ゼロで夏旅行を楽しもう!基本的な持ち物や便利なグッズ8選を紹介!

海や山、プールなど、夏旅行は開放感にあふれていますよね。 しかし「何を持って行けばいいのかな?」「忘れ物があったらどうし…

YouTubeチャンネル「旅する時間」では、日本全国の素敵なホテルや観光地などの動画を投稿しています。まるでその場にいるかのような体験映像を発信しているので、旅の計画にお役立てください。

この記事を書いた人

ちあき
ちあき
旅行やホカンスがだいすきなWebライター。柔らかいけれど芯がある文章をお届けします。

関連記事

  1. 露天風呂付き客室のメリットとデメリット!おすすめ旅館も動画付きで紹介

  2. 温泉旅行のメイクはいつ落とす?すっぴんを見せたくないときの対処法も!

  3. 旅行はキャリーケースとリュックのどっちが良い?選び方を徹底解説!

  4. サプライズ旅行は迷惑?迷惑な理由と迷惑にならない方法、おすすめのサプライズをご紹介!

  5. 【旅の新スタイル】オールインクルーシブとは?メリット・デメリット・おすすめ宿まで徹底解説!

  6. 露天風呂は雨の日でも入れる?雨天でも楽しめる温泉旅館とホテル9選を紹介!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA