【カップル向け】温泉旅行に必要な持ち物や不要な持ち物を減らすコツなどを紹介

温泉旅行で2人の仲を深めるなら、準備は完璧にしたいもの。

せっかくの温泉旅行で、忘れ物をしてがっかりしたくないですよね?

本記事では、カップルで温泉旅行に行く際に必要な持ち物や、不要な持ち物を減らすコツなどを紹介します。

温泉でのんびり過ごすための必需品や、素敵な思い出作りの手助けになるアイテムなど、2人の思い出に残る旅行にするためのヒントが満載です。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

カップルで温泉旅行に必要な持ち物9選

カップルで温泉旅行に行く際に必要な持ち物は、主に下記の9点です。

  • ヘアゴム
  • メイク用品
  • スキンケア用品
  • サニタリー用品
  • 消臭アイテム
  • カミソリまたはシェーバー
  • 小さめのバッグ
  • ウェットティッシュ
  • ビニール袋やエコバッグ

それぞれ解説します。

ヘアケア用品

温泉旅行の際は、必ずヘアゴムの準備をしましょう。

旅館やホテルのアメニティでヘアゴムがある場合もありますが、ほとんどがシリコンゴムのため、髪の毛が多い方は従来のリングゴムを持参するのをおすすめします。
わたし自身も髪の毛の量が多く、広がりやすいため、シリコンゴムはプツンと切れてしまう場面が多いです。

ほかにも、髪の毛を整えるためにクシやヘアオイルがあると良いですね。

メイク用品

「パートナーにすっぴんを見られたくない!」という方は、メイク用品を準備しましょう。

特に石鹸オフが可能で24時間つけっぱなしでOKの「ミネラルコスメ」がおすすめです。
ミネラルコスメはナチュラルな仕上がりになるため、すっぴん風メイクを楽しめます!
いつもと違う雰囲気にギャップを感じ、きっとパートナーはあなたのことをもっと愛おしく感じるでしょう。

また、温泉に入る際は、メイクを落としてから入るのがマナーです。

その際にメイク落としの準備もお忘れなく!

スキンケア用品

温泉に入った後は乾燥しやすいため、入浴後は念入りに保湿するのが大切です。

旅館やホテルのアメニティに含まれる場合もありますが、肌質は人それぞれのため、愛用しているスキンケア用品を使って保湿を行いましょう。

化粧水・乳液・美容液のほか、ボディクリームやパック、ハンドクリームなどの持参をおすすめします。

サニタリー用品

万が一、月経が来た時のためにも、サニタリー用品を忘れずに準備しましょう。

その際、ナプキンとショーツをセットで持って行くのをおすすめします。

消臭アイテム

カップル温泉旅行はパートナーとの距離が近いため、口臭や体臭などが気になりやすいです。

その際は、ブレスケアや汗拭きシート、制汗スプレーなどの消臭アイテムを持参しましょう。

事前に匂いを防ぐのは、エチケットです。
自分がされて嬉しいことや逆に嫌なことを考えながら、持ち物の準備を進めてみるのをおすすめします。

パートナーとより良い時間を過ごせるために、意識してみてください!

カミソリまたはシェーバー

女性の場合はムダ毛、男性の場合はヒゲを気にする方も少なくありません。

その際は、カミソリまたはシェーバーを準備しましょう。

清潔感を感じられると、あなたに対する好感度がアップし、パートナーとの関係性もさらに良くなります!

小さめのバッグ

温泉旅行の際は、脱衣所へ行く際に着替えを入れるバッグが必要です。

衣服や下着が丸見えなのが恥ずかしい方は、小さめのバッグを用意しましょう。

旅館やホテルで用意されている場合もありますが、サイズが合わない場合もあるため、念のため用意するのをおすすめします。

ウェットティッシュ

温泉旅行中に食事をする時や、何かしらの原因で汚れがついてしまった時のために、ウェットティッシュがあると便利です。

水分が含まれているため、ティッシュペーパーよりも汚れが落ちやすくなります。

他にもパートナーから「気が利く人だな」と、思われる可能性が高く、パートナーとの関係性もさらに良くなるでしょう。

ビニール袋やエコバッグ

使用済みの衣服や下着やゴミを入れるために、ビニール袋の用意をしましょう。

わたしたち夫婦は、温泉旅行に行く際に2人で2~3袋ほどのビニール袋を持って行きます。

また、お土産やテイクアウトの品物などを持ち帰る際に、エコバッグがあると便利です。

下記の記事では「旅館の浴衣の下に着るもの」について紹介しています。

併せてチェックしてみてください!

旅館の浴衣の下に着るものは何が良い?おすすめアイテムも紹介!

入浴後、旅館で用意された浴衣に着替えてリラックスする時間は、温泉旅行で過ごす素敵なひとときです。 しかし、浴衣の下に何を…

カップルで温泉旅行の際にあると便利な持ち物4選

カップルで温泉旅行の際にあると便利な持ち物は、下記の4点です。

  • お菓子
  • カメラ
  • 電子機器やトランプ(ボードゲーム)

それぞれ解説します。

お菓子

温泉旅行の道中や食事の時間まで長い場合、どうしても小腹が空いてしまいますよね。

その際に空腹を満たせるお菓子を用意しておくと、空腹時のイライラを防げるうえに、パートナーにも喜ばれます。
特に袋にチャックがついているお菓子や個包装のお菓子、食べきりサイズのお菓子などがおすすめです。

ただし、食事をする前に食べ過ぎるのを控えましょう。

カメラ

カップルで過ごす温泉旅行は、日常生活とは違った特別感がありますよね。

たくさんの思い出を残すために、カメラを持っている方は、温泉旅行の相棒として用意するのをおすすめします。

もちろんスマホのカメラでも大丈夫です!

食事をしている風景、観光スポットや部屋でのツーショットなど、何気ない瞬間をぜひ写真におさめてみてください。

電子機器やトランプ(ボードゲームなど)

温泉旅行の際にゲーム機やタブレット、トランプやボードゲームを持って行くと、カップルでより充実した時間を過ごせます。

一緒に対戦ゲームで遊んだり、トランプやボードゲームを楽しんだりすると、コミュニケーションも捗るためおすすめです!

下記の記事では、パートナーとの旅行計画や気を付けるポイントなどについて説明しています。

併せてチェックしてみてください!

彼氏との初旅行は何泊が理想?計画のときや旅行中に気をつけるポイントなど詳しく解説!

彼氏との初めての旅行は、2人の関係を深める大切なイベントです。 しかし、初旅行は何泊が理想なのか悩んでしまう方も多いので…

不要な持ち物を減らすコツ

カップルで温泉旅行に行く際「これも必要かな?」と、思い、必要以上に持ち物が増えてしまうケースも少なくありません。

実際にわたしも必要以上に持ち物が増えてしまい、何度も後悔しました。

その際に、下記のポイントに気をつけながら持ち物の準備を進めてみてください。

  • 宿泊施設の公式サイトなどからアメニティ欄を事前チェック
  • 周辺にコンビニや薬局があるか事前チェック

上記のように事前チェックをするだけで、準備の負担が減って快適な温泉旅行を過ごせます。

カップル温泉旅行をより良い思い出にするためにも、必要な持ち物と不要な持ち物の区別が必要です。

必要な持ち物をそろえてカップル温泉旅行を楽しもう!

本記事では、カップルで温泉旅行を楽しむための持ち物や、不要な持ち物を減らすコツについて紹介しました。

日々の疲れを癒し、二人の仲を深める大切な時間だからこそ、忘れ物なく、快適に過ごしたいですよね。

また、持ち物リストはあくまで一例です。

2人の好みに合わせて、カスタマイズしながら活用してくださいね。

持ち物を増やしたくない方は、ホテルのアメニティや周辺のコンビニや薬局情報など、事前にチェックしてみてください。

温泉旅行は、日常から離れて2人の世界を満喫する贅沢な時間です。

本記事を参考にしながら、カップルで温泉旅行を楽しみましょう!

YouTubeチャンネル「旅する時間」では、日本全国の素敵なホテルや観光地などの動画を投稿しています。まるでその場にいるかのような体験映像を発信しているので、旅の計画にお役立てください。
 

この記事を書いた人

伊織
旅行やホカンスがだいすきなWebライター。柔らかいけれど芯がある文章をお届けします。

関連記事

  1. 旅館の部屋食のメリット・デメリット!食事マナーやおすすめ旅館も紹介

  2. バッグに入れる?それとも送る?旅行のお土産の持ち帰り方について解説

  3. 旅行が苦手なHSP必見!心地よく過ごせる観光スポットを紹介【テーマパーク・水族館】番外編も!

  4. 温泉に何回も入るときは髪をいつ洗う?髪のダメージを軽減する方法も紹介!

  5. 一人旅で食事をするのが恥ずかしい方必見!対処法や3つのおすすめ宿を紹介

  6. カバンひとつで1泊旅行を楽しもう!荷物を減らす方法や5つのおすすめグッズなどを紹介

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA