【美肌の湯】メタケイ酸とは?効能や注意点を詳しく解説│おすすめの温泉宿も紹介

このページには広告が含まれる場合があります。

温泉に入ると「肌がしっとりする」「化粧水がいらないくらい潤う」と、感じた経験はありませんか?

その秘密は、温泉水に含まれるメタケイ酸かもしれません。

しかし「メタケイ酸って何?」と、思う人も少なくないでしょう。

本記事では、メタケイ酸の効能や注意点について詳しく解説します。

さらに、おすすめの温泉もあわせて紹介!

ぜひ、次の温泉旅行の参考にしてください♡

メタケイ酸とは?

メタケイ酸は、主に温泉に含まれている天然の保湿成分です。

お肌のうるおいを守るために大切な成分であるセラミドの生成を助けたり、肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促進したりする働きがあります。

そのためメタケイ酸が豊富な温泉に入ると肌がしっとりしたり、ツルツルになったりと効果てきめん!

環境省の基準では、温泉水1kgの中にこのメタケイ酸が100mg以上含まれていると、特に強い美肌効果があるとされ「美人の湯」と呼ばれる目安になります。

さらに入浴剤や化粧品にも配合されるなど、美容成分として注目を集めている成分です♡

メタケイ酸の効能

温泉好きなら知っておきたいメタケイ酸の美容効果。

今回はメタケイ酸の効能について詳しく解説します!

保湿効果が高い

メタケイ酸は、お肌の潤いを保つ上で非常に重要な役割を果たします。

特に肌の角質層に存在するセラミドという成分の生成を助ける働きがあります。

セラミドは、肌内部の水分や油分の蒸発を防ぎ、外部からの刺激から肌を守る「バリア」のような役割です。

メタケイ酸を多く含む温泉に浸かることで、このセラミドが整えられ、肌の保湿力がアップ!

その結果、入浴後も肌が乾燥しにくくなり、しっとりとした状態が長く続きます。

日頃から乾燥肌に悩んでいる方や、冬場のカサつき対策をしたい方にとって、メタケイ酸は天然の美容液とも言える成分です♡

ターンオーバーの促進

メタケイ酸は、肌の生まれ変わりである新陳代謝(ターンオーバー)をスムーズに促す働きがあります。

肌のターンオーバーとは、古い角質が剥がれ落ちて、新しい肌細胞へと入れ替わるサイクルです。

このサイクルが乱れると、肌表面に古い角質が残りくすみやごわつきニキビなどの肌トラブルの原因になります。

サイクルを正常化するのを手助けするため、古い角質が溜まるのを防ぎ、肌をつるつるなめらかな状態にキープ!

また、肌の弾力性を高めるコラーゲンの代謝も助けると考えられており、ハリのある若々しい肌へと導くアンチエイジング効果も期待できます。

肌荒れや炎症の改善を助ける

温泉に含まれるメタケイ酸は、健康効果もあります!

特にメタケイ酸を豊富に含む温泉水を飲む(飲泉)と、胃の粘膜を修復する作用があり、皮膚に対しても肌の保護効果をもたらすとされています。

入浴を通じて肌に触れると軽い切り傷火傷、また皮膚の乾燥症などの回復の助けにも!

また、肌の汚れや余分な皮脂を洗い流す作用もあるため、ニキビ吹き出物など、肌の炎症トラブルに悩む方の肌環境を整えるサポートにもなります。

上記の効果は、メタケイ酸が持つクレンジング作用保護作用の相乗効果によるものです。

メタケイ酸を多く含む温泉の注意点

肌に優しいメタケイ酸温泉ですが、油断は禁物です。

続いては、メタケイ酸を多く含む温泉の注意点について解説します!

湯上り後に必ず保湿を行う

メタケイ酸の効能の1つに「保湿効果」がありますが、温泉に入っただけでは完璧なスキンケアは完了しません。

特にアルカリ性の温泉成分は、古い角質や皮脂を溶かして肌をツルツルにするクレンジング作用が強いため、湯上がり直後の肌は一時的に乾燥しやすい状態です。

メタケイ酸の効果を最大限に感じるためには、入浴後は温泉成分を軽く拭き取る程度にとどめ、湯冷めしないうちに化粧水や保湿クリームでしっかり蓋をしましょう。

特に乾燥が気になる方は、メタケイ酸が持つセラミド生成サポートの力を活かしつつ、日常の保湿ケアを怠らないように注意してください!

湯あたりや湯ただれに注意する

メタケイ酸が高濃度で含まれる温泉は、非常に強い美肌効果が期待できますが、その分、泉質が濃いため体に負担がかかりやすいです。

特に温泉療養を始めたばかりのときは注意しましょう。

体調が優れないときに長湯をしたり、何度も入浴したりすると、湯あたり(倦怠感や吐き気、めまいなどの症状)を起こす場合があります。

また、肌が非常に敏感な方も注意が必要です。

アルカリ性の高い温泉では皮脂を落としすぎると、かえって肌が刺激を受け湯ただれ皮膚炎)を起こす可能性もごく稀にあります。

湯あたりや肌の異常を感じた場合は、すぐに入浴を中止し、回数を減らすか温泉成分を真水で洗い流すなどの対処が必要です!

飲泉に関する注意点と管理を徹底する

メタケイ酸は飲泉によっても、胃の粘膜を修復するなどの健康効果が高いです。

しかし飲泉は浴用とは異なり、許可された施設かつ専門的な指導のもとで行う必要があります。

飲泉量が多すぎると、胃腸を痛めたり、他の温泉成分(塩分など)によっては体調を崩す原因につながります。

温泉水は湧き出し口から時間が経つと成分が変化したり、雑菌が繁殖したりする可能性があるため、新鮮な温泉水の飲泉が鉄則です。

飲泉を試す際は必ず飲泉所の掲示を確認し、決められた量清潔なコップを使ってください。

また持病がある方は、医師に相談するなど衛生面と安全面を徹底しましょう!

おすすめの温泉宿【5選】

せっかく温泉に行くなら、成分にこだわりたい!

メタケイ酸が豊富な温泉は、入浴するだけで美肌になること間違いなしです♡

続いては、美肌効果と癒しを兼ね備えたおすすめの温泉宿を紹介します。

七沢荘

出典:七沢荘

住所神奈川県厚木市七沢1830
アクセス小田急線「本厚木駅」下車→バス「神奈川中央交通厚木バスセンタ」ーより「七沢行き」乗車(約25分)→広沢寺温泉入口下車→徒歩約7分
周辺観光地食の市・黄金井酒造・県立森林公園
公式HPhttps://www.nanasawasou.jp/

神奈川県厚木市の七沢温泉にある「七沢荘」は、天然温泉美肌の湯が魅力の温泉宿です。

泉質は、神奈川県下で最高濃度とされるpH9.54以上の強アルカリ性

メタケイ酸やメタホウ酸などの美肌成分を豊富に含んでいます。

お湯は無色透明ながら肌にまとわりつくようなとろとろの感触で、入浴したお客様からは「ローション風呂のよう」と称され、湯冷めしにくいと高評価。

また「日本の名湯百選」にも選ばれる名湯です。

露天風呂には寝湯もあり、自然の中でゆったりと贅沢な時間を過ごせます♡

層雲峡 朝陽亭

出典:層雲峡 朝陽亭

住所北海道上川郡上川町層雲峡温泉
アクセスJR「旭川駅」下車→路線バス乗車(約1時間50分)→「層雲峡停留所」下車→無料送迎バスで約5分
周辺観光地黒岳ロープウェイ・層雲峡写真ミュージアム・旭山動物園
公式HPhttps://www.choyotei.com/

層雲峡 朝陽亭は、北海道の大雪山国立公園内にある層雲峡温泉街の高台に位置する温泉旅館です。

最上階にある天空露天「朝陽山」からは、目の前にそびえる朝陽山や壮大な柱状節理の岩肌など、四季折々の雄大な峡谷の景色を一望できます。

メタケイ酸を166mg(温泉1kgあたり)と非常に豊富に含んでおり、「美人の湯」の基準を大幅にクリア!

肌の乾燥を防ぐ天然の化粧水のような効果が期待でき、女性や乾燥肌の方に特におすすめです。

宝船温泉 湯元 ことぶき

出典:宝船温泉 湯元 ことぶき

住所滋賀県高島市安曇川町下小川2248-2
アクセス湖西線「近江高島駅」よりタクシーで約5分
周辺観光地メタセコイア並木・竹生島クルーズ・白鬚神社
公式HPhttps://www.takarabuneonsen.com/

「宝船温泉 湯元 ことぶき」は、滋賀県の琵琶湖畔に位置する温泉宿です。

関西では珍しい、美肌成分メタケイ酸を多く含む源泉かけ流しの温泉が魅力。

泉質は単純炭酸鉄泉で、にごり湯が特徴です。

とろりとして柔らかく、湯冷めしにくいと評判の美人の湯を内風呂や風情ある露天風呂で堪能できます。

飲泉も可能で、胃腸の保護・改善にも効果的。

また、近江牛や琵琶湖の珍しい地魚など、滋賀の旬の食材を活かした料理も楽しめます♡

さらに、2023年にはバレルサウナのエリアがオープンし、琵琶湖の風を感じながらの「ととのい体験」も人気です!

奈良偲の里 玉翠

出典:奈良偲の里 玉翠

住所静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本39-1
アクセス伊豆急「伊豆熱川駅」より車で約5分
周辺観光地錦ヶ浦・大室山・一碧湖・伊豆高原
公式HPhttps://www.gyokusui-ryokan.com/

「奈良偲の里 玉翠」は、伊豆・熱川温泉の里山に佇む温泉宿です。

約3,000坪の広大な敷地にわずか13室という贅沢な造りと、すべての湯が自家源泉かけ流しが魅力。

創業以来続く「湯守」と呼ばれる職人が、気候などに合わせて最適な温度を管理しており、上質な湯浴みが堪能できます。

また、和風庭園竹林庭園という趣の異なる二つの庭園を有し「自然の中に身を置く」というコンセプト通り、四季の移ろいや竹の音を感じながらゆったりと過ごせます。

竹林庭園の夜のライトアップも幻想的です。

喧騒を離れた場所で上質な温泉と自然の安らぎを求める、大人のための隠れ家へ足を運んでみませんか?

お宿 ひるた

出典:お宿 ひるた

住所千葉県安房郡鋸南町竜島973
アクセスJR「安房勝山駅」より徒歩7分
周辺観光地鋸山・道の駅 富楽里とみやま・大山千枚田
公式HPhttps://www.oyadohiruta.com/

千葉県南房総にある「お宿 ひるた」は、海辺に佇む温泉旅館です。

自慢の安房温泉は、肌に優しくメタケイ酸が豊富に含まれており、湯上りのお肌をしっとりとツルツルにしてくれる効能が期待できます。

また、房総半島ならではの新鮮な海の幸をふんだんに使った豪華な会席料理も人気のひとつです。

目の前に広がる穏やかな海景色を眺めながら温泉と食事を楽しめる、都心から近い癒しの宿として知られています。

自然と調和した雰囲気を味わいながら、温泉にゆっくりと浸かってのんびりする旅もいいですね♡

メタケイ酸で叶える!あなたにぴったりの「美肌の湯」を見つけよう

メタケイ酸は、美肌効果を感じられる成分です。

優れた保湿整肌効果は、日々の忙しさで疲れた肌と心に潤いを与えてくれます。

ただし、湯あたりや湯上がり後の保湿を忘れずに、安全に楽しみましょう!

本記事で紹介した情報を参考に、ご自身の肌にぴったり合うメタケイ酸が豊富な温泉宿を選んでみてください♡

下記の記事では、温泉がもたらす効果について解説しています。

ぜひ、今後の温泉旅行の参考にしてみてください!

【目指せ!うるつや肌】温泉がもたらす美肌効果とは?泉質とおすすめの入浴方法を解説

温泉は心と身体を癒すだけでなく、うるつやの美肌になれる嬉しいメリットがあります。 しかし「どの温泉を選べばいいの?」「よ…

YouTubeチャンネル「旅する時間」では、日本全国の素敵なホテルや観光地などの動画を投稿しています。まるでその場にいるかのような体験映像を発信しているので、旅の計画にお役立てください。

この記事を書いた人

ちあき
ちあき
旅行やホカンスがだいすきなWebライター。柔らかいけれど芯がある文章をお届けします。

関連記事

  1. 【2025年最新版】冬こそ千葉へ旅行に行こう!おすすめのスポット&宿を紹介

  2. 温泉文化は日本独自のもの?海外の温泉との違いについて解説

  3. 弾丸旅行とは?意味や楽しむコツなどを解説│エリア別のおすすめスポットも紹介!

  4. 【保存版】どこに行く?彼氏との初旅行におすすめのスポットや宿を紹介!

  5. お得に旅行を楽しむには?節約のコツや楽しむ方法をご紹介!

  6. 旅行でキャリーケースは邪魔?快適に荷物を運ぶための対処法や注意点を紹介!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA