日本の療養泉のひとつである「硫酸塩泉」。
泉質名に「硫酸」の文字があるため「危なくないの?」「一体どんな温泉?」と、不安や疑問を感じる方もいるのではないでしょうか?
一見怖そうに感じる名前ですが、実際は「傷の湯」や「美肌の湯」「美人の湯」などの別名をもつほど、癒し効果の高い温泉なのです。
本記事では隠れファンも多いといわれる、硫酸塩泉の特徴や効能やおすすめの温泉旅館も紹介します。
ぜひ、温泉旅行の計画にぜひお役立てください!
- 1. 硫酸塩泉とは?
- 2. 硫酸塩泉の3つの泉質
- 2.1. ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉)は「鎮静の湯」
- 2.2. カルシウム硫酸塩泉(石膏泉)は「傷の湯」
- 2.3. マグネシウム硫酸塩泉(正苦味泉)は「脳卒中の湯」
- 3. アトピーの方は要注意!硫酸塩泉の気をつけたいポイント
- 4. 硫酸塩泉を素敵な宿で!おすすめ温泉旅館【7選】
- 4.1. 会津芦ノ牧温泉 大川荘 │ まるで「鬼滅の刃」の無限城
- 4.2. 法師乃湯 長寿館 │ 時を超えて愛される源泉湧き出る秘湯
- 4.3. 日本の宿 古窯(こよう) │ 古き良き日本の面影を残す旅館
- 4.4. 仙峡の宿 銀山荘 │ 自然豊かなやすらぎの温泉
- 4.5. 新・海花亭いずみ │ 海と温泉のシンフォニー
- 4.6. 至善天遊(しぜんてんゆう) │ 海景色と温泉で贅沢な旅を
- 4.7. 松坂屋本店 │ 三百有余年の時を紡ぐ老舗旅館
- 5. キズや肌トラブルには硫酸塩泉を選ぼう!
硫酸塩泉とは?

硫酸塩泉とは、温泉水1kgのなかにガス性のものを除いた溶存物質を1000㎎以上含み、陰イオンの主成分が硫酸イオンの温泉です。
硫酸イオンには、主に下記の効果効能があります。
- リラックス効果がある
- 身体の痛みを抑える
- 睡眠の質が良くなる
- 血の巡りが良くなる
- 肌が柔らかくなる
また、硫酸塩泉は『美肌の湯』とも呼ばれており、肌に温泉成分の効果でしっとり肌に!
保温効果もあるため、湯冷めしにくいのもメリットです。
硫酸塩泉の3つの泉質

硫酸イオンを主成分とする硫酸塩泉は、各種ミネラル(ナトリウム・カルシウム・マグネシウム)と結びつくことで、それぞれ異なる性質を持つ硫酸塩泉になります。
硫酸塩泉に含まれる泉質は、下記の3種類です。
- ナトリウム硫酸塩泉
- カルシウム硫酸塩泉
- マグネシウム硫酸塩泉
それぞれ解説します。
ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉)は「鎮静の湯」
硫酸塩泉の泉質1つ目は、ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉)です。
血圧をゆるやかに下げたり、痛みを和らげたりする効果があり『脳卒中の湯』として古くから親しまれてきました。
お湯に浸かると血管が広がり、血流が促進されるため、冷え性や肩こりにも効果的!保温効果や痛みを和らげる鎮静作用が期待できます。
飲泉できる場合は、胆汁の分泌を促しながら腸の動きを活発にするため、便秘や生活習慣病(糖尿病・肥満症など)の改善にも役立ちます。
カルシウム硫酸塩泉(石膏泉)は「傷の湯」
硫酸塩泉の泉質2つ目は、カルシウム硫酸塩泉(石膏泉)です。
筋肉痛や関節痛の緩和、切り傷などに効果があり『傷の湯』として人気があります。
傷ついた肌を修復する力も持ち合わせており、お湯につかるだけで、肌の弾力性が回復!
また、動脈硬化や高血圧の進行を緩やかにする可能性があり『長寿の湯』とも呼ばれています。
マグネシウム硫酸塩泉(正苦味泉)は「脳卒中の湯」
旧泉質名は、マグネシウム硫酸塩泉(正苦味泉)です。
マグネシウム硫酸塩泉は、日本では大変希少な泉質といわれています。
また、マグネシウムにも血圧を下げ、痛みを和らげる鎮静作用があります。
特に脳卒中後の麻痺の改善や動脈硬化症の予防に効果的!
「脳卒中の湯」として古くから親しまれてきました。
アトピーの方は要注意!硫酸塩泉の気をつけたいポイント

硫酸塩泉は、皮膚の余分な脂分を洗いながす作用があり、乾燥肌やアトピー性皮膚炎の方は注意が必要です。
特にアトピー性皮膚炎の方は、入浴後に必ず保湿しましょう。
泉質別の禁忌症は特にありませんが、含有成分別の禁忌症があるため多量の温泉水の飲用はおすすめしません。
【ナトリウムイオンを含む温泉水】
塩分制限の必要な病態(腎不全・心不全・肝硬変・虚血性心疾患・高血圧など)
【マグネシウムイオンを含む温泉水】
下痢・腎不全
硫酸塩泉を素敵な宿で!おすすめ温泉旅館【7選】

入浴でも飲泉でも豊かな効能を感じられる硫酸塩泉。
そんな温泉を堪能できる、素敵な温泉旅館を紹介します!
会津芦ノ牧温泉 大川荘 │ まるで「鬼滅の刃」の無限城
泉質 | カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物温泉 |
住所 | 〒969-5147 福島県会津若松市 大戸町大字芦ノ牧字下平984 |
アクセス | 浅草駅→東武鉄道リバティ号(約3時間15分)→会津田島駅→会津鉄道(約45分)→芦の牧温泉駅→無料送迎バス |
周辺観光地 | 鶴ヶ城・大内宿・塔のへつり |
公式HP | https://www.ookawaso.co.jp/ |
会津芦ノ牧温泉 大川荘は、福島県の会津若松市にある緑豊かな大自然に囲まれた温泉旅館です。
宿に一歩足を踏み入れると現れる、幻想的な雰囲気の吹き抜けのロビー。
ここは人気アニメ「鬼滅の刃」の無限城にそっくりな旅館で有名です!
夕方から演奏される三味線の音色に耳を傾ければ、一気に非日常の空間へタイムスリップしたような気分に。
棚田のような段々になっている露天風呂からは、美しい山々の景色を堪能できます。
非日常に身を置いて、ゆったりくつろぎたい方におすすめの温泉宿です。
「鬼滅の刃」の無限城?!福島・会津若松の芦ノ牧温泉「大川荘」に宿泊しました
江戸時代には会津藩の城下町として栄えた、福島県・会津若松市。 昔ながらの街並みが続く宿場町・大内宿や、白い城壁が美しい鶴…
法師乃湯 長寿館 │ 時を超えて愛される源泉湧き出る秘湯
泉質 | ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町永井650 |
アクセス | JR「上毛高原駅」下車→バスで約30分乗車→「猿ヶ京」下車→町営バスに乗り換えて約20分 |
周辺観光地 | 旧三国街道・三国山お花畑・エビス大黒山 |
公式HP | http://www.hoshi-onsen.com/ |
法師乃湯 長寿館は、山形県かみのやま温泉にある旅館です。
明治8年(1875年)の創業以来、150年近くもの間、ゲストをあたたかく迎え入れてきました。
旅館周辺は川や山に囲まれており、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
館内に入ってすぐの場所にある囲炉裏は、心安らぐ憩いの場。
宿の名物である「法師乃湯」は、弘法大師が巡錫の折に発見したと伝えられる由緒ある温泉です。
建築から1世紀以上を経た国の登録有形文化財で、かつては国鉄のフルムーンポスターにも使われた名湯。
近年では少なくなった自然湧出の温泉で、浴槽底から豊富な湯がポコポコと湧き出てきます!
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉を使用しているため、お肌がつるつるに♡
自然豊かな美しい風景を楽しみながら、名湯に浸かってリラックスしてみませんか?
日本の宿 古窯(こよう) │ 古き良き日本の面影を残す旅館

出典:日本の宿 古窯
泉質 | ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 |
住所 | 〒999-3292 山形県上山市葉山5-20 |
アクセス | JR東京駅→山形新幹線(約2時間45分)→JRかみのやま温泉駅→定期バス(約10分) |
周辺観光地 | 蔵王いろは沼・三淵渓谷カヌーツアー・恋人の聖地 |
公式HP | https://www.koyoga.com/ |
日本の宿 古窯は、山形県かみのやま温泉にある温泉旅館です。
蔵王連峰が一望できる高台に佇む古窯は、旅館百選に40年間も選ばれ続けるおもてなしの宿。
茶寮露天風呂付の客室は、美しい和の趣あふれるお部屋と露天風呂を独り占めできます。
展望露天風呂や和情緒あふれる樽露天風呂など、心ゆくまで温泉を堪能できるのも古窯ならではの魅力です。
天然の化粧水ともいわれるメタケイ酸の含有量も、古窯は他を圧倒する量!しっとりキメ細かい肌をつくってくれます。
昼は雄大な蔵王連峰を、夜は美しい星空と夜景を楽しみながら、ゆったり温泉につかってみてはいかがですか。
仙峡の宿 銀山荘 │ 自然豊かなやすらぎの温泉

出典:仙峡の宿 銀山荘
泉質 | ナトリウム硫酸塩泉 |
住所 | 〒999-4333 山形県尾花沢市大字銀山新畑85 |
アクセス | JR東京駅→山形新幹線(約3時間30分)→JR大石田駅→送迎バス |
周辺観光地 | 白金の滝・延沢銀山遺跡・大正ろまん館 |
公式HP | https://www.ginzanso.jp/ |
仙峡の宿 銀山荘は、山形県の銀山温泉街から少し離れた場所にある温泉宿です。
近年フォトジェニックな観光地として賑わいをみせる温泉街から離れることで、落ち着いた旅の時間を満喫できます。
銀山温泉街まで徒歩5分。浴衣を着て、下駄を履き、ノスタルジックな温泉街まで歩く楽しみも味わえるでしょう。
川のせせらぎや風の音が聞こえる解放感あふれる露天風呂、吸い込まれそうな夜空を心ゆくまで堪能できる露天寝湯など、硫
酸塩泉の効能を感じながらつかる温泉は格別といえます。
日常から離れてホッと一息つきに出かけてみませんか。
新・海花亭いずみ │ 海と温泉のシンフォニー

出典:新・海花亭いずみ
泉質 | カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉 |
住所 | 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2914-6 |
アクセス | JR東京駅→東海道新幹線(約60分)→JR三島駅→伊豆箱根鉄道(約35分)→修善寺駅→東海バス(約50分)→土肥港バス停→徒歩1分 |
周辺観光地 | 恋人岬・土肥金山・土肥海水浴場 |
公式HP | https://kaikatei.co.jp/ |
新・海花亭いずみは、静岡県の伊豆にある海の温泉旅館です。
土肥港の目の前に位置する宿からは、駿河湾が一望でき、心地よい海風と美しい海景色に心が洗われるよう。
一度は泊まってみたい絶景露天風呂付の客室は、贅の限りを尽くしたオーシャンビューのお部屋。
特別な記念日に泊まってみてはいかがでしょうか。
もちろん大浴場や露天風呂も駿河湾に面しているため、温泉につかりながら海の景色を楽しめます。
運がよければ通り過ぎる船を見られるかも!?
至善天遊(しぜんてんゆう) │ 海景色と温泉で贅沢な旅を

出典:至善天遊
泉質 | 弱アルカリ硫酸塩泉 |
住所 | 〒410-3514静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2962 |
アクセス | JR東京駅→東北新幹線(約60分)→JR三島駅→伊豆箱根鉄道(約35分)→修善寺駅→バス(約1時間25分)→つば沢バス停→徒歩5分 |
周辺観光地 | 堂ヶ島マリン遊覧船・黄金崎公園・燈明ヶ崎遊歩道 |
公式HP | https://www.tenyuu.jp/ |
至善天遊は、静岡県の西伊豆にある堂ヶ島にある温泉宿です。
堂ヶ島はユネスコ世界ジオパークに認定された島。
鉄道が通らなかったことから手つかずの自然が多く残った場所に、至善天遊はあります。
目の前に広がる青い海と島々を眺めれば、自然と一体になった感覚を味わえるでしょう。
駿河湾の絶景は露天風呂からも…
目の前に広がる海の美しさは、思わず息を吞むほどです。
弱アルカリ性の硫酸塩泉のやさしいお湯につかりながら、日々疲れた心と体を癒してみてはいかがですか。
松坂屋本店 │ 三百有余年の時を紡ぐ老舗旅館

出典:松坂屋本店
泉質 | ナトリウム・カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉 |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57 |
アクセス | 箱根鉄道登山「箱根湯本駅」より車で約25分 |
周辺観光地 | 阿字ヶ池・元箱根石仏群・箱根ドールハウス美術館 |
公式HP | https://kinnotake-resorts.com/matsuzakayahonten/ |
松坂屋本店は、神奈川県の箱根にある老舗旅館です。
寛文2年(1662年)創業の歴史があり、古くからゲストに愛され続けています。
芦之湯温泉は「硫黄泉」「硫酸塩泉」「炭酸水素塩泉」の三大美肌泉質をすべて含む珍しい泉質を誇る温泉です。
湧き出たばかりの温泉はエメラルドグリーンに輝き、天候や気温によって白く濁る点が特徴。
特に経痛やリウマチ、皮膚疾患にも効能があるとされ、心身ともに癒される時間を過ごせます!
キズや肌トラブルには硫酸塩泉を選ぼう!

泉質名からは想像もつかない癒し効果の高い硫酸塩泉。
さまざまな別名をもつほどの効能豊かな温泉でありながら、無色透明な匂いのないお湯は、温泉初心者や温泉特有の匂いが苦
手な方でも入りやすいです。
きりきずを癒したい、あるいは肌トラブルに悩んでいる際は、硫酸塩泉をぜひ選んでみてください!
この記事を書いた人

最新の投稿
旅行Tips2025年4月4日硫酸塩泉とは?特徴や効能を詳しく解説!おすすめ温泉旅館7選も紹介
旅行ガイド2023年5月21日昭和レトロなカラオケ体験!秋葉原のカラオケパセラで懐かしの雰囲気を満喫
この記事へのコメントはありません。