鎌倉の人気観光スポット・鶴岡八幡宮のすぐそばにある『鎌倉乃豆柴カフェ』。
癒しとかわいさがぎゅっと詰まった話題の癒し空間です!
本記事では『鎌倉乃豆柴カフェ』や鎌倉観光について紹介します。
小さくて人懐っこい豆柴たちと、ほっこり心あたたまるひとときを過ごせませんか?
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2-10-4 東洋ビル2階 |
アクセス | 東京駅-鎌倉駅までJRで約1時間。 JR鎌倉駅から徒歩約2分。 |
営業時間 | 11:00AM ~ 5:30PM(平日) 11:00AM ~ 6:00PM(土日祝) ※営業時間の変動あり ※最終入場:閉店時間30分前まで |
料金 | 大人1,000円(13歳以上)、小人700円(6歳~12歳 ※要大人同伴) ※5歳までのお子様は入場できません。※30分交代制 |
特徴 | 小型の柴犬として人気の豆柴と触れ合える人気の犬カフェ。 鎌倉の繁華街・小町通りにあり、観光の合間に立ち寄りやすい。 人慣れした愛くるしい豆柴が訪問客を出迎えてくれる。 |
HP | https://owls-cats-forest.com/free/mameshiba-kamakura |
「鎌倉乃豆柴カフェ」の体験を動画で見たい方は、以下のリンクからチェック▼
『鎌倉乃豆柴カフェ』とは…

出典:鎌倉乃豆柴カフェ
2022年3月にオープンした『鎌倉乃豆柴カフェ』。
JR鎌倉駅から、観光名所の鶴岡八幡宮へ向かう小町通りにあります。
「豆柴」と触れ合えると話題の犬カフェです。

小型の柴犬である「豆柴」は、正式な血統種ではありません。
サイズの規定も決まっておらず、オスだと約30~34センチ、メスは約28~32センチが目安です。
鎌倉乃豆柴カフェでは、0歳~10歳くらいの豆柴たちがお迎えしてくれます。
予約はできる?入場料は?

出典:鎌倉乃豆柴カフェ
店内は30分間隔の交代制です。
「鎌倉乃豆柴カフェ」では、予約は受け付けていません。
まずは、入口でチケットを購入しましょう!
入場料は大人1名1,000円、6歳から12歳の子供は700円(ワンドリンク付き)。
5歳以下のお子様は、保護者同伴でも入場できないため、注意してください。
空いていればすぐに入場できます。
順番待ちになっている際は、スタッフの方が入場時間を教えてくれるため、その時間までに戻ってきます。
平日や雨の日は、比較的に空いているそうです!

ドリンクは、入口にある自動販売機から選びます。
コーヒーやソフトドリンク、スープなど種類豊富です。

入口には、かわいい豆柴グッズのショップも!
4つの注意点
入口で、注意事項をしっかり確認しましょう。
- 自動販売機で購入したドリンク以外の飲食物の持ち込みはNG。
- 動物用のおもちゃの持ち込みはNG。
- フラッシュ撮影はNG。
- 抱っこはNGですが、豆柴から膝に乗ってくるのは、受け入れてOK!
豆柴ちゃんたちがリラックスして過ごせるようにしましょうね。
早速中に入ってみよう!

扉を開けると、さっそく元気な豆柴ちゃんが集まってくれました。

店内は広いお部屋に、いくつかちゃぶ台が置かれています。
お好きな席を選んだら、あとは豆柴ちゃんとの時間を楽しみましょう!

座ったとたん、膝の上にポンッと乗ってきてくれました!
豆柴は一般的な柴犬と同様、警戒心が強いですが、鎌倉乃豆柴カフェのみんなは明るくフレンドリーな性格。
甘えん坊な性格な子も多いそうです♡

仮装がかわいすぎる…!

お昼時は、少しおねむな時間かな?

とってもかわいい子たちばかりで、癒しの時間を過ごせました!
もちろん鎌倉観光も!

もちろん観光も楽しめます!
歴史の古い寺社仏閣が多く、自然豊かな環境が魅力の鎌倉。
徒歩やバス、電車などでも回れますが、おすすめは人力車です!
風を感じながら、いつもと少し違った目線で鎌倉を楽しめます。

地元に詳しい俥夫の方が、おすすめスポットを効率よく案内してくれます。
裏路地をはじめ、地元の方しか知らないスポットなどの耳寄り情報も!

もちろん小町通りでの食べ歩きも欠かせません!
食べ歩きにぴったりのスイーツは、SNS映えにもぴったり。
「豆柴カフェ」は、全国展開中!
鎌倉以外でも、全国に展開している『豆柴カフェ』。
- 浅草(東京都)
- 原宿(東京都)
- 京都
- 大阪
- 倉敷(岡山県)
- 湯布院(大分県)
鎌倉と同じく、どの店舗も観光地のすぐ近くにあるので、ご旅行の合間に訪れてみてもいいですね!
まとめ

今回は、神奈川県・鎌倉にある『鎌倉乃豆柴カフェ』をご紹介しました。
かわいすぎる豆柴ちゃんと触れ合える、癒しの空間でした。
観光の合間に、ぜひ訪れてみてくださいね!
「鎌倉乃豆柴カフェ」の体験を動画で見たい方は、以下のリンクからチェック▼
※掲載情報の全ては公開時点のものです。最新情報は各店舗にお問合せください。
この記事を書いた人

- 旅先での路地裏散歩とおいしいもの巡りに目がないWEBライターです。旅行会社勤務経験あり。
この記事へのコメントはありません。